この記事では、エアコンつけっぱなしで電気代が高い!と感じている飼い主さんへ、ズボラな節約法をシェアします。
この記事はこんな方におすすめ!
- 留守中の電気代を節約したい
- 暑がり犬種で夏はガンガン冷やす
- 寒がり犬種で冬は暖房を消せない
すぐできるズボラ節約法!電力会社見直しカンタン3ステップ

ん?電気代が高くなってる
.png)
.png)
.png)
基本料金もあがりましたね…



犬がいるからエアコンは切れない
.png)
.png)
.png)
つけっぱなしでも、電気代を下げる方法あります!
犬用エアコンをつけっぱなしで電気代を下げる3ステップ
犬を飼っていると家をあけるときでも、エアコンはオフにできないシーズンがありますよね。
うちは夏と冬の寒い日は、エアコンの設定温度を外出先からリモートコントロールしています。
節電対策にもなるスマートリモコンについては、コチラの記事を参照してください。


まずは、結論からいきましょう。
あくせくケチらずに、超カンタンに電気代を節約できる方法はこちら↓
毎月の固定費の節約は、効果が大きいです。
ここ数年でTVやネット、電車広告まで〇〇でんきがお得!という広告をみかけませんか?
いつのまにか電力会社はユーザーが選ぶ時代になっていて、いまや新電力会社は現時点で700社以上にも。



でも、契約変更って面倒くさそう…
.png)
.png)
.png)
超カンタン!3ステップです
現在の電力会社の契約内容がわかる検針票などの書類を準備しネットで必要事項を記入します。
サービスの一環で現在の電力会社への解約手続きを代行してくれます。
メールやハガキで電気の供給開始日のお知らせが届き、自動的に電力会社が変更されます。
面倒な手続き一切不要で、超カンタンに切り替えられました。
ライフスタイルによって、お得になるプランや電力会社が異なります。
どの電力会社を選ぶのかが、重要なポイントです!
ですから、申し込む前に必ず電気料金のシミュレーションをしましょう。
電力会社を見直すメリット3つ
電力会社を見直して、新しい電力会社に変更するメリット3つです。
まずは、「基本料金」と「従量料金」について勉強していきましょう。
- 基本料金が安くなる
- 従量料金が安くなる
- アドバンテージがある
これまで月々の電気料金は、基本料金と従量料金の2階建てで構成されていました。
契約するアンペア数が大きければ、基本料金が高くなる、といった設定です。
【参考】東京電力 従量電灯B(10~60A契約)料金単価 2022年3月
契約アンペア数 | 基本料金 |
---|---|
20A | ¥572 |
30A | ¥858 |
40A | ¥1,144 |
50A | ¥1,430 |
ちなみに、ブレーカーを落としてまったく電気を使用しない場合の基本料金は、半額になります。
【参考】東京電力 従量電灯B(10~60A契約)電力量料金=従量料金 2022年3月
使用電力量 | 計算式 |
---|---|
120kWhまで | 19.88円×使用電力量±燃料費調整額 |
120kWh~300kWhまで | 19.88円×120kWh+26.48円×(使用電力量-120kWh) ±燃料費調整額 |
300kWhを超過 | 19.88円×120kWh+26.48円×180kWh+30.57円×(使用電力量-300kWh)±燃料費調整額 |
使用電力量の目安ですが、木造戸建て2人家族でエアコンをほとんど使用しない季節で、300kWhほど。
燃料調整費は原油価格、ガス、石炭の輸入価格によって変動します。
激戦!電力会社の差別化ポイント
電力事業の自由化により競争が激しくなり、ユーザー特典がいろいろと用意されています。
具体的なユーザー特典について、みていきましょう。
注意点としては、特典は期間限定や時期によって条件が変わっていくこと。
最新の情報を確認してくださいね。
- ポイント付与
- セット割
- 期間限定キャンペーン
ポイント
オーナー宅は「楽天でんき」で楽天ポイントをゲットして、ポイントを電気料金の支払いに使っています。
※注意※ 2022年5月現在、楽天でんきは新規受付を停止しています。
Pontaポイントは「auでんき」、マイルがたまる「ANAでんき」「JALでんき」などご自身がためているポイントに合わせて、電気会社を探してみるのもオススメ。
セット割
また、セット割も各社PRしています。
例えば、UQモバイルの「auでんきセット割」や、東京ガスの「ガス・でんきセット割」、ケーブルテレビ契約セットでお得になる割引など。
電力会社を見直す機会に、いま使用しているサービスがあれば検討の余地アリですね。
キャンペーン
期間限定キャンペーンも見逃せません。
基本料金3か月無料やキャッシュバック、スマート家電プレゼントなどキャンペーンの種類もたくさんあります。
電力会社を見直すデメリット
つぎに、電力会社を見直すデメリット、注意すべきポイントをお伝えします。
最大のデメリットは、電気代が高くなる可能性もある!という本末転倒なことが、起こり得るということ。
注意すべき点をすべてチェックして、ラクに節約できるようリスク回避をしていきましょう。
- 解約手数料がかかる
- 電気料金が高くなることがある
- 事業撤退や倒産のリスクがある
解約手数料
新たに電気事業に参入した会社のなかには、「最低契約期間」や「契約解除の違約金」を設定している場合も。
契約後に引っ越すことがあるかもしれません。
解約手数料ゼロを売りにしている会社もありますので、事前に確認しておきましょう。
値上がり
オール電化プランやセット割をすでに活用している場合は、全体の電気料金が高くなる可能性があります。
必ずシミュレーションをしてからプランを選びましょう。
また「市場連動型プラン」や「燃料調整費」は、電力需要と供給のバランスが崩れ大幅に値上がるリスクがあります。
倒産・事業撤退
令和4年3月2日現在の登録小売電気事業者数は、法人・個人を含め749社です。
これだけ多くの会社が参入していると、社会情勢や規模によっては事業撤退や倒産するケースもあります。
もし、契約している電力会社が電力事業を撤退したら、他の電力会社を探して切り替えなくてはなりません。
比較サイトや口コミを活用し、事業規模が大きく、信用度の高い会社を選びましょう。
まとめ
今回は、犬のためにエアコンつけっぱなしの飼い主さんが、電気代をカンタンにお得にする方法をシェアしました。
2022年はインフレによる電気代値上げだけではなく、世界情勢による燃料供給都合で更なる値上げの可能性も。
どの電力会社を選択するのか?が重要なポイントです。
とはいえ、犬の健康のためエアコンによる温度管理を怠ることはできません。
電力会社を変えても、電気の品質は同じ。
しかも、カンタンな初期申込だけでいままでと同じ電気量でも安くなる!というメリットがあります。
いましかできない愛犬との思い出づくりにお金を使って、豊かなドッグライフを送っていただけたら嬉しいです。
浮いたお金で、ラグジュアリーなホテルに犬と旅行をするのもワクワクしますね。