「犬」「酸素室」「レンタル」で検索すると、トップに出てくるのが、ユニコムとテルコム。
社名が似ていて紛らわしいですが、どちらも犬の酸素室レンタル会社です。
どちらでレンタルすべきか、迷う方も多いのでは?
各社の特徴をサクッと知りたい飼い主さんのために、おすすめポイントを比較してみました。
この記事はこんな方におすすめ!
- いちはやく酸素室を使いたい!
- 長期間レンタルするかも?
- 酸素室は持ち運びできる?
こんな疑問を解決すべく、2社を比較しながら詳しく解説していきますね。
ちなみにオーナーは、ユニコムの酸素濃縮器と酸素室ケージを使った経験があります。
ユニコムvsテルコム ペット用酸素室のレンタル2社を徹底比較!

ユニコムとテルコム
どっちがいいの?
.png)
.png)
.png)
長期レンタルなら
低コストで持ち運びができる
ユニコムをおすすめします!
ユニコムのおすすめポイント3選


まず、株式会社ユニコムのおすすめポイントをお伝えします。
ユニコムは創業21周年で、ペット向け在宅酸素ケアの老舗メーカーです。
ユニコム本社が、製造元かつ販売店も兼ねています。
- レンタルと購入が選べる
- 軽量タイプがある
- アフターメンテナンス
レンタルと購入が選べる
レンタルは両社ともできますが、購入できるのはユニコムだけです。
長期間の使用や頭数が多い場合には、トータルで購入したほうが安いケースも。
メーカー公式サイトでは、アウトレットで中古品も販売されています。
軽量タイプがある
ユニコムには、車の中で使えるミニタイプの酸素濃縮器があります。
酸素室の在宅ケアのデメリットとして、重症化すると移送が困難になることがあります。
軽量タイプであれば、車での移動中にも酸素吸入ができますね。
在宅ケアと併用して、通院用に軽量タイプの酸素濃縮器を活用する飼い主さんも。
アフターメンテナンス
ユニコムは、酸素濃縮器の製造メーカーです。
新品の場合は保証期間は1年間。
保証期間内は無償で修理・メンテナンスの対応をしてくれます。
ただし、消耗品であるゼオライト(※)の交換は費用がかかります。
利用状況によりゼオライトの交換頻度が異なるため、累計稼働時間に注意しましょう。
(※)窒素を吸着させる性質を持つ物質のこと
テルコムのおすすめポイント3選
つづいて、テルコム株式会社のおすすめポイントをお伝えします。
テルコムは、ペット酸素室のレンタルサービスは後発です。
たくさんの動物病院で紹介されています。
レンタルサービスは、各地域の取扱店が窓口になります。
- レンタルへのこだわり
- 高濃度酸素投与のリスク回避
- オリジナル専用ケージ
レンタルへのこだわり
テルコムは、一般ユーザーへの販売はしていません。
その理由は、性能不足の酸素室がマーケットに流通しないように管理しているから。
酸素濃縮器はメンテナンスをしないと、新鮮な酸素の精製ができなくなります。
商品の品質を担保するために、レンタルのみにしているということです。
高濃度酸素投与のリスク回避
在宅酸素ケアでもっとも重要なことは、適正な酸素濃度を保つことです。
酸素濃度が高すぎると、活性酸素が発生し身体によくありません。
テルコムの酸素濃縮器は、ケージ内の酸素濃度を標準30~38%にキープ。
酸素濃度が上がりすぎない機能は、在宅ケアにはありがたいですね。
オリジナル専用ケージ
ペットが吐き出した二酸化炭素を押しだし、換気ができるように作られています。
ケージ開口部を調整することで、酸素濃度を調整できます。
また、ケージの材質はPET樹脂で丈夫です。
分解して、水洗いができるのもいいですね。
酸素室レンタルにかかる費用を徹底比較
これまで、ユニコムとテルコムのおすすめポイントをお伝えしてきました。
次に、気になるレンタル費用について比較していきましょう。
- ユニコムは、レンタル料に往復の送料が含まれている
- テルコムは、レンタル料に酸素室ケージが含まれている
それでは、ユニコムとテルコムの1ヶ月あたりのレンタル費用を比較してみましょう。
■1ヶ月あたりのレンタル費用
ユニコム | テルコム | |
基本契約料 | 7,500円 往復送料込み | 8,800円 新型酸素濃縮器 |
1か月のレンタル料 | 10,000円 オキシランドZ-3000 | 18,150円 小型ケージ |
送料 | 基本契約料に含む | 13,200円~17,600円 |
酸素濃度計 | 4,000円 2か月以降 3,000円 | 6,600円 220円/日 |
酸素室ケージ | 9,900円 (Mサイズ買取) | レンタル料に含む (小型犬用ケージ) |
合計 | 31,400円 | 46,750円 |
ユニコムとテルコムの費用を比較した結果・・・
1か月間のレンタルコストは、ユニコムの方が安いです。
テルコムについて、コストダウンの方法と補足事項をまとめておきます。
- 従来型の酸素濃縮器は、基本料が5,500円
- 酸素濃度計なしにすると、1日220円のレンタル料なし
- 送料は、配達料+回収料が含まれている
テルコムを新型で試算したのは、従来品に比べ低消費電力かつ静音性能が上がっているから。
在宅酸素ケアは電源をつけっぱなしにするため、電気代のランニングコスト重視。
また、テルコムは酸素濃度を一定に保つ機能があります。
最初のうちはこまめに酸素濃度をチェックして、のちに返却すればコストダウンも可。
犬の酸素室レンタル会社の選び方
これまで、犬の酸素室レンタル2社のおすすめポイントと費用を比較しました。
結局のところ、ユニコムとテルコムをどちらにするべきか?
3つのケースを想定した、レンタル会社の選び方をお伝えしますね。
- いちはやく酸素室を使いたい
- 長期間レンタルするかも
- 持ち運びできるの?
いちはやく酸素室を使いたい
犬が酸素室を必要とするのは、呼吸が苦しそうだから。
飼い主さんとしては、すこしでも早く酸素室を用意してあげたいですよね。
納期がどのくらいかかるのか?を事前に知っておくことも大切。
- インターネットで14時までの申し込みは当日出荷
- ただし、酸素室ケージはネット購入または手作りで用意
- 最短は、当日引取りもできる
ユニコムは、在宅酸素レンタルは土日祝日を含め年中無休で営業しています。
なお、電話でのお問い合わせ時間は、平日9:00~18:00、土日祝日9:00~14:00です。
- 取扱店へ電話し注文、配達か引取りを選択
- 在庫台数の更新情報を、公式ホームページに掲載
- 最短は、午前中に電話をして当日引取り可能かを確認
テルコムは、取扱店によってお申込みフォームがあります。
ただ、翌営業日以内の連絡となり正式な注文ではないため電話のほうが早いです。
長期間レンタルするかも
犬の症状によっては、半年以上のレンタル期間になるかもしれません。
そんなとき心配なのが、費用とメンテナンスですよね。
長期間レンタルにおける、2社の比較ポイントもまとめました。
- レンタル料 1か月あたり13,000円
- 販売のアウトレット商品が選べる (1年保証・展示品あり)
- 1~2週間に1度、外部フィルター清掃をする
- 問題が発生したときは、電話で相談できる
ユニコムは酸素室ケージがレンタル料に含まれていませんが、購入しても1万円程度です。
- レンタル料 1か月あたり24,750円
- 1年に1度、機械交換をしてくれる
- コストを抑えるには、酸素濃度計を返却する
テルコムは、一般ユーザーへの販売はしていません。
ホームページで料金シミュレーションができて便利ですが、搬入費は含まれていませんのでご注意を。
ちなみに、酸素濃度計はなくても一定の酸素濃度に保つ機能がついています。
持ち運びできるの?



最短で引き取るにしても
そもそも運べるの?
.png)
.png)
.png)
長期間レンタルとなると
家の中で移動するかも…
さいごに、酸素濃縮器は持ち運びができるのか?そんな視点での選び方もお伝えします。
- 約10kg
オキシランドZ-3000を使っていましたが、持ち手もついていて重いですが1人でも運べます。
酸素室ケージはコンパクトに折りたためて軽いので、楽勝でした。
- 約25kg
重いので、電車やバスでのお持ち帰りはお断りしているとのこと。
小型ケージも8kgあるので、外の移動は車、家中の移動は2人が安全です。
結論、こんなケースはユニコムがおすすめ!
- 長期間のレンタルになりそう
- 家の中で持ち運びがしたい
結論、こんなケースはテルコムがおすすめ!
- レンタル期間は1ヶ月以下
- 酸素濃度のコントロールが不安
なお、ユニコムの使い方やメリット・デメリットについては、コチラの記事をチェックしてみてください。


まとめ
今回は、ペット用酸素室レンタル会社のユニコムとテルコムを比較情報をお伝えしました。
個人的には、もしまた酸素室を使う事態になってしまったら・・・ユニコムを選びます。
やはり、コンパクトで家の中の持ち運びができるのは便利だし、トータルコストもお得。
実際に酸素室が必要になったときに、在庫がないこともあります。
事前にレンタルできる会社の情報を調べておくことを、おすすめします。
この記事が、いざというときに役立つ情報であったら嬉しいです。